SSブログ
前の10件 | -

「ハゲタカ」 ・・・ 外資は悪魔か救世主か [ソノ他]


ハゲタカ (上) / 真山 仁
1.My Review Rank : ★★☆☆☆ +
2.Published Data : ¥820, 488Page,講談社,’06/03
3.Review Point : 3月12日 東京証券取引所は、大方の予想に反し、 "日興コーディアル・グループの上場維持" を発表した.
 日興株のTOBに入るシティ・グループにとっては、TOB価格の上昇というデメリットは有るものの、山一証券の自主廃業の際の 「優良顧客 或いは、人材の流出による企業価値の毀損」を避けられる. 日興側も、上場維持の記者会見で、「シティ傘下に入る方針に変更が無い」と強調した.
 東証の最終判断に、シティ・グループ(=ハゲタカ,外資)の意向が反映されたのか?

 本書の要旨は以下.
 外資(=ハゲタカ)は、疲弊した日本企業を買収し、再生・上場後高値で売り飛ばし法外な利益を得ている. しかし一方で、自力で再生する事の出来ない企業から退場すべき人物を排除し、自らのみでなく、買収された企業,その株主 更には、日本にも利益をもたらしている.

4.Summary : 物語は、唐突に1989年12月25日の大蔵省での割腹自殺のシーンから始まる.
 その後、1997年の三海証券(=三洋証券)の更正法手続き申請(11/3), 北海道開発銀行(=北海道拓殖銀行)の破綻(11/17), 山野証券(=山一証券)自主廃業(11/24)等の事実を絡めならが、以下の3名を中心にストーリーがテンポ良く進み、物語としても面白く読める. 金融小説としては良い出来.

 ・芝野 健夫 : 三葉銀行 資産流動化開発室 室長 ⇒ えびす屋 社長.
 ・鷲津 政彦 : ホライズン・キャピタル(投資ファンド) 社長.
 ・松平 貴子 : ロイヤル・センチュリーホテル・ジャパン経営企画室 室長 ⇒ ミカド・ホテル経営.

 下巻はこちら(「 ハゲタカ (下) 」).

 山一証券の2000人の社員を受入れた米メリルリンチ日本証券は、3年ほどで個人顧客を富裕層に特化した. その結果、元山一証券の社員は10分の1の200人にまで削減され、支店は大阪, 名古屋, 福岡の3か所のみとなった. 日興コーディアル・グループも同様の道を辿るだろう.


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:マネー

「日本システムの終焉」 ・・・ 自分の身は自分で守る [実用]


日本システムの終焉 / 川又 三智彦
1.My Review Rank : ★★☆☆☆ + 全てがつながる
2.Published Data : ¥1000, 265Page,光文社,’06/08
3.Review Point : 関岡英之氏の著書 「拒否できない日本」 で一躍有名になった 米政府の日本政府に対する 「年次改革要望書」 (2006年の要望書は こちら). この要望書の次に知るべきは 「ネバタ・レポート」 かも知れない.

 「ネバダ・レポート」 (IMFの提案内容) は、2002年2月14日に衆議院予算委員会で存在が明らかになった. 項目と現在の動きは以下(本書182ページ~).
 ①公務員の総数及び給料の30%カット,ボーナスは100%カット.
 ・2006年1月 能力と実績で人事評価 等 着手.
 ②公務員の退職金は100%カット.
 ・2005年6月 国家公務員退職手当てを見直し 等 着手.
 ③年金は一律30%カット.
 ・2004年5月 年金改革関連法 等 完了. 表現は 「給付水準は モデル世帯で 現役世代の平均所得の50%を維持する」. ただし、足元は更に厳しくなっている.
 ④国債の利回りは5~10年停止.
 ・1997年9月に長期金利2%割れ後、1%以下に低迷. 準備完了.
 ⑤消費税を15%引上げて20%へ.
 ・2004年4月 諸費税の総額表示導入 等 着手.
 ⑥課税最低額を年収100万円まで引下げ.
 ・2005年5月 政府税調 課税最低額下げ 各種控除の見直し 等 着手.
 ⑦資産税を導入(不動産は公示価格の5%, 債権・社債は5~15%, 株式は取得額の1%を課税).
 ・2006年度 相続税課税強化 基礎控除額 引下げ 等 着手.
 ⑧預金は一律ペイオフを実施. 第2段階として、預金を30~40%カットする.
 ・2005年6月 郵貯限度額 超過分2兆5千億円. 限度額を超えた分で国債を強制的購入(郵貯からの貯金流出の主原因!).

4.Summary : 本書には、切り口を変えた30の図表が有るが、1980年代から足元までの各種数値と出来事とを俯瞰するのに有用.


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「Web2.0でビジネスが変わる」 ・・・ 使ってみよう [仕事]


Web 2.0でビジネスが変わる / 神田 敏晶
1.My Review Rank : ★★★☆☆ +
2.Published Data : ¥735, 240Page,ソフトバンク新書,’06/06
3.Review Point : 本書は、 「Web2.0を理解するには、『とにかくユーザになってみる』こと」 として、Web2.0の影響を受けるビジネスの実例を数多く挙げている.
 まず、著者は、Web2.0を以下の様に定義している.
第1の法則何時でも何処でも使える
 最初にプラットホーム有りきでコンテンツを考えるのではなく、サービスの目的に合わせて柔軟にプラットホーム(PC, 携帯電話, ゲーム機・・・)を選ぶ.
第2の法則「共有」から価値が見つかる
 情報(写真, 動画も含む)に「タグ(Tag)」を付け検索可能化すると、情報が共有化され、価値が高まる.
第3の法則企業主体からユーザ主体へ
 企業が、HPのトップ・ページを飾り立て、階層的に情報を配置するのは時代遅れ、何でも検索しダイレクトに情報を得ようとするユーザの立場になるべき.
第4の法則趣味は実益を兼ねる
 趣味や好きなことをビジネスに出来る仕組み作り・可能性が有る.
第5の法則マスとニッチの関係が変わる
 「80対20の法則」(売上げの8割は2割の商品から生まれる 等々)から「ロングテール現象」(8割のニッチがベスト・セラーに迫る)へ

 具体的なビジネスへの適用例は、本書で体験下さい(既に身近になっているものも多く有りますが).
4.Summary : Web2.0の真骨頂は、Webを使う事によるユーザの行動様式の変化に有ると言う( AIDMA から AISAS へ).

<AIDMA>
A:Attention
(注意) TVコマーシャル等で製品を知る ⇒ I:Interest (興味・関心) 興味を引かれる ⇒ D:Desire (欲求) 欲しくなる, M:Memory (記憶) パンフレット等を貰う ⇒ A:Action(行動) 購入する.
<AISAS>
A:Attention
(注意) ⇒ I:interest (興味・関心) ⇒ S:Search (検索・比較) ⇒ A:Action (行動) ⇒ S:Share (情報共有).


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「そして殺人者は野に放たれる」 ・・・ 犯罪者の責任能力とは [ソノ他]


そして殺人者は野に放たれる / 日垣 隆
1.My Review Rank : ★★★★★ + 精神障害者と犯罪
2.Published Data : ¥500, 318Page,新潮社,’06/10
3.Review Point : 日本では、「犯罪者に責任能力が無い」との理由で、なんと 殺人者の4割が不起訴になっている(=裁判にもならないこと) この判断の基準となるのが、明治40年公布された現行の刑法39条(下記).

 (心神喪失及び心神耗弱)
第39条 心神喪失者の行為は、罰しない.
 2 心神耗弱の行為は、その刑を減刑する.

 本書では、「心神喪失」 或いは、「心神耗弱(こうじゃく)」 との鑑定結果により、不起訴 或いは、刑が減刑された実例を数多く挙げ(非常に生々しく重い)、主に被害者の立場から現行制度の問題点を提起している.
 司法精神医学の専門家の間での名著にもなっている本. 衝撃的な内容です. ご一読を.

 上記の「4割が不起訴」の背景には、以下の様ないくつかの問題点が有る.
<検察官>
 容疑者を起訴したにも関わらず、無罪になる事を「検察黒星」と呼び、検察官のキャリア上の傷となる. このため、検察は「黒星」になりそうな容疑者の起訴を避ける(しかし、検察官が起訴・不起訴を決める権限についてのチェック・システムは存在しない).
 更に、薬物使用飲酒酩酊が心神喪失・耗弱の理由になるのは全くおかしい.

<弁護士>
 第39条と同様の問題が有った第40条(下記)は、聾唖(ろうあ)者の関係団体の要求で1995年に削除されたが(聾唖者を非人間と見なす差別であるとして)、第39条は、日弁連の強固な反対で残置された.
    いん唖者ノ行為ハ之ヲ罰セス又ハ其刑ヲ軽減ス (現代用語化前)

 弁護士は、国民の安全よりも、多数の凶悪犯罪者を無罪化する「弁護士のお仕事」の確保を優先した(聾唖者の犯罪は極少ない).

<マスメディア>
 マスメディアは、同和問題と同様に、「人権」の大儀の下に、犯罪者が精神障害者の報道に対しては尻込みし一斉に自粛する. 明治に制定された刑法(第39条)の削除・改定の世論にならないのは、マスメディアが取上げないため.

4.Summary : 同様の問題を扱う 芹沢一也氏の著書には、以下の様に有る(分かり易い).
 凶悪な犯罪を犯した精神障害者が、検察の段階で「簡易鑑定」と言った曖昧な基準で不起訴となり、司法から行政に丸投げされ、精神病院に措置入院として入れられる. 精神病院で、ある程度症状が治まると退院してゆく.

 心神喪失により不起訴或いは、無罪になった凶悪犯罪者を処遇する施設は、全国に7ケ所有るものの、圧倒的に不足している(2003年に国会で成立した「心神喪失者医療観察法」の下、24ケ所が設置予定だが、地域住民の反対等で進まず). 本書の書名通り、まさに「殺人者は野に放たれる」.

 著者の弟は、理不尽に殺され、精神分裂病を患っている兄を持つゆえ、この重いテーマに10年もの間取組み書上げた本. ★5つです.


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「ダメな議論」 ・・・ 情報リテラシー [仕事]


ダメな議論 論理思考で見抜く / 飯田 泰之
1.My Review Rank : ★★★☆☆ + 5つのチェック・ポイント
2.Published Data : ¥714, 205Page,筑摩書房,’06/11
3.Review Point : 日々の洪水の様な情報の中から、「誤った」,「無用な」,「有害な」 ものを除外して、確率的に「正しい」,「有用な」ものを選択する考え方を示している.
 その手順は、以下の5つのチェック・ポイントからなる.

①単純なデータ観察で否定されないか
 ある主張が、単純なデータ観察と矛盾しているならば、それはまず間違い. 例えば、少年犯罪は、マスメディアの影響で 「近年、増加している」様な雰囲気が有るが、過去からの統計をキチンと見ると誤りだと解る(同様の話は、 「『ニート』」って言うな!」 にも有り(当Blogでの関連記事はこちら)).
②定義の誤解・失敗はないか
 定義を知らないまま或いは、曖昧にしたまま議論がなされる場合が多い. 特に経済用語は定義が難解なことも有り、定義と矛盾する内容で有っても、納得させられ易い.
③無内容または、反証不可能な言説
 「誰もが納得する言い回し」 や、「それっぽい単語」 の多用により、何となく常識的な言説が有るが、何を言っているのか解らず無内容なものも多い.
④比喩と例え話に支えられた主張
 比喩, 例え話, 格言, ことわざ 等は、「心にかなう」, 「気分に合う」ため、納得し易いが、正反対の格言, ことわざ はいくらでも有る. これらを主な論拠とする主張に対しては、その正反対の話を自分で考えてみる. 
⑤難解な理論の不安定な結論
 "海外で話題" 等の 「新しい理論」 は非常に魅力的だが、長年使われてきた普遍的な理論と比較して、新しい理論ほど適用範囲が限定される. 判断方法は、その新理論の前提がしっかり説明されているかを調べること.

4.Summary : 自分が正しいと感じている事を自ら否定的に見る事は心地の良いものではないが、単純化した「お決まりの手順」(上記の5つのチェック・ポイント)を用いて、不要なものを切り捨てることは、それほど抵抗なく出来る.


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「3時間台で完走するマラソン」 ・・・ まずはサブフォーを目指して [ソノ他]


3時間台で完走するマラソン まずはウォーキングから / 金 哲彦
1.My Review Rank : ★★★★☆ + 心強い一冊
2.Published Data : ¥819, 284Page,光文社,’06/12
3.Review Point : 2月18日(日)の東京マラソン(あいにくの雨でしたが)にタイミングを合わせて出版された本. 著者は、駅伝のTV解説やランニング雑誌で有名な金 哲彦氏.

 ランニングは、一人で始められる手軽さの反面、練習方法や体の痛み等 相談相手がいない場合が多いが、本書は、ランニングに関する疑問に答えてくれる心強い本.

 本書が対象とするのは、サブフォー (= Sub Four,4時間未満,3時間台)を目標とするランナー(サブフォーのペースは 5分40秒/㎞ (28分20秒/5㎞)).
 サブフォー以上(4時間未満)のレベルのランナーは、2004年のホノルル・マラソンで見ると、完走者 約2万2388人のうち 10.2%で、ひとつの目標としては適当な所(サブスリーは僅か0.6%で並大抵の練習では困難).

 まずは、練習方法が参考になりました.
 1)ウォーキング
 ランニングの前段階のメニューとして、週末に2時間程度、1㌔9~11分の速度を目安とする. 背筋を伸ばした体を真っ直ぐに保ち、肩甲骨を寄せる様にして少し胸を開く. 疲労が蓄積した時、脚に違和感の有る時にも活用出来る.
 2)ジョギング
 基礎中の基礎のメニュー. 速度は、1㌔を初心者で7~8分,慣れてきたら6分,上級者5分程度が目安.
①ゆっくりとした無理の無い一定のペース, ②体幹を使った正しいフォーム, ③自分に合った走りのリズム に注意して、長期間続けると大きな効果が得られる.
 3)LSD (ロング・スロー・ディスタンス)
 サブフォーを目指す場合は、1㌔7~8分の速度で90~120分が目安(レース前の走込みの期間は10日に1回).
 LSDの効果は、①筋肉の毛細血管を発達させる(有酸素運動の効率up), ②脂肪を燃やし易い体をつくる(脂肪をエネルギに変える), ③持久系筋力のup
 4)WS (ウインド・スプリント)
 筋肉,運動神経,呼吸機能 等に短時間に強い刺激を与えるため、50~100mの距離を数本 マラソンレースより速い速度で走る(インターバルは各自のレベルに合わせて). ただし、付加的なトレーニングとし、マラソンでやり過ぎは良くない.
 5)ペース走
 身体感覚 及び、視覚(流れる風景)でペース感覚をつかむ. 実際のレースの速度で距離は5~10㌔が目安.
 6)クロス・カントリー
 走る事に慣れてきたランナーが、更に走力のレベルを上げるためのメニュー. 現実的には、2週間に一度週末に90分程度、大規模公園や登山道を活用する.
 7)距離走
 持久力(スタミナと脚力)をつけるためのメニュー. ジョギングとレースペースとの間(サブフォー・ランナーの場合、1㌔6分15秒~45秒)の速度で、15~30㎞の距離をレース前に数回入れる. コースは、本番と同じアスファルト道路の5㎞程度の周回コースを選ぶ(途中で給水等が可能).
 8)ファルトレック
 例えば、10㎞のジョギングの中で、100m程度のダッシュを数本入れる 或いは、数百m~1㎞をレーススピードよりも速く走る等 スピードに大きな緩急をつける. これにより、俊敏性や大きなフォームが身に付き、心肺機能への刺激にもなる. 
 9)インターバル
 レースペースよりも速い速度で、数百m走を繰返し、スピード走の間に心拍数を平常値に回復させないトレーニング. 心肺機能を飛躍的に高めることが出来る.

4.Summary  上記の練習方法以外にも、ランニングに関する以下の様な項目が有り、各々非常に参考になります.

 ①道具を選ぶ ②フォーム(体幹を使う) ③レース・マネジメント(レース当日の過ごし方,ペース配分等) ④レース中の痛み(わき腹, 腰, ヒザ, 足首, マメ) ⑤トレーニング(上述) ⑥ボディケア(休養, アイシングス, トレッチ, マッサージ) ⑦ダイエット ⑧栄養. 


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

「妻が得する熟年離婚」 ・・・ 敵を知る [実用]


妻が得する熟年離婚 / 荘司 雅彦
1.My Review Rank : ★★★☆☆ + 今年 何が起こるか.
2.Published Data : ¥756, 235Page,朝日新聞社,’06/10
3.Review Point : 年間離婚件数は、平成14年に約29万件でピーク をつけたのち減少を続けているが(平成16年は約27万件)、これは、2007年4月からの年金分割制度(離婚に際して配偶者の年金を分割)に関連すると言われる.
 本書では、女性の立場から、 「離婚に伴う年金分割を含めた財産分与でいかに成功するか」 をポイントに、5つのストーリーで解り易く(且つ、生々しく)解説している.

 2007年4月スタートの制度で、年金の分割割合は、納付期間で以下の様に定められる.
 ①2008年3月までの納付分
 ⇒分割割合は "最大で" 2分の1で、「配偶者の同意」或いは、「裁判所の決定」が必要となる(「原則として・・・」ではなく、「最大で・・・」が問題点).
 ②2008年4月以降の納付分
 ⇒分割割合は、 "無条件に" 2分の1 となる.

 例えば、夫が30年間厚生年金を掛け、そのうち20年間、妻と結婚し、厚生年金の受給額が200万円の場合、
 <2008年3月までに納付が完了している場合>
 上記の「最大で2分の1」とは以下の式で133万円.
 200万円(厚生年金受給額)÷30年(納付期間)×20年(婚姻期間)=133万円
 <納付期間30年のうち、最後5年間が2008年4月以降となった場合>
  上記の133万円のうち、133万円÷20年×5年=33万円が無条件に2分の1となり、133-33=100万円が最大2分の1の対象となる.

 団塊の世代の退職を狙い撃ちしたかの様なこの制度により、離婚件数と裁判所での調停の急増は必至.
 本書の5つのストーリーは全て女性のハッピーエンドに終わっているが、男性にとっては、女性が考えている事を知る手掛かりになる. 本書は「女性版」だが、「男性版」の出版も予告されている.

4.Summary : 本書での5つのストーリーは以下.
 1)58歳 専業主婦 : サラリーマンの夫の退職に伴い離婚を宣言. 退職金を含めた財産をいかに獲得するか. 最も一般的な熟年離婚のケースと考えられるが、ポイントは以下.
 ・離婚後の住居の確保が重要(高齢で定職の無い一人暮らし女性は賃貸,ローンが困難).
 ・将来的な自分の要介護状態への対応(仲間での「相互介護契約」も一案).
 ・夫の退職金が確定してから離婚を宣言すること(年金のみならず退職金もターゲットに).
 ・事前に弁護士へ相談(費用関係は明確にする).
 2)60歳 大手食品会社 正社員 : 離婚を前提に5年前に別居した夫(料理店経営)への慰謝料請求.
 ・財産分与の性格(清算的要素, 扶養的要素, 慰謝料的要素).
 ・財産分与の基準時は、基本的に別居時だが、本ストーリーでは大逆転.
 3)56歳 都市銀行 正社員 : 妻よりも収入・貯蓄が遥かに少ない夫(自営業)の離婚宣言に対する資産防衛
 ・財産形成への貢献度は、専業主婦でさえ3分の1と評価される. 妻も働く場合は、夫の貢献度は相当低く見られる.
 4)59歳 専業主婦 : 消費者金融の借金を残し失踪した夫との離婚手続き
 ・相手方不在でも、家裁での公示送達の手続きにより、離婚手続き可能.
 5)56歳 専業主婦 : 脱税していた自営業(整体師)の夫が隠匿する財産の捜査と獲得.
 ・弁護士に依頼するしかない.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「文明の衝突と21世紀の日本」 ・・・ 東アジアの動き [仕事]


文明の衝突と21世紀の日本 / サミュエル・ハンチントン (著) 鈴木 主税 (翻訳)
1.My Review Rank : ★★★★☆ + 世界政治の基礎
2.Published Data : ¥693, 205Page,集英社,’00/01
3.Review Point : 本書は以下の3部からなるが、まずは、日本に関する①の「21世紀における日本の選択」 を読んで下さい(ヴォリュームは本書の約1/4).

 ① 「21世紀における日本の選択-世界政治の再編成」 ・・・ 1998年12月 東京での講演.
 ② 「孤独な超大国-パワーの新たな展開」 ・・・ 1999年3-4月 「フォーリン・アフェアーズ」誌 掲載論文.
 ③ 「文明の衝突-多極・多文明的な世界」 ・・・ 同名の単行本(「文明の衝突」1993年 夏)の解説版.

 ①「21世紀における日本の選択」のポイントは以下.
 1)21世紀初頭の世界政治について
 (1)文明による国の類別
 冷戦時代はイデオロギー(自由民主主義, 共産主義, 独裁主義(第3世界))により国が分けられていたが、現在、国々を類別するものは「文明」 である.
 文明は、西欧文明, 東方正教会文明, 中華文明, 日本文明, イスラム文明, ヒンドゥー文明, ラテン・アメリカ文明, アフリカ文明(存在すると考えた場合)の8つに分けられる(日本が独立した文明で有る点がポイント).
 (2)一極・多極化
 冷戦時代の二極化から、現在は一極・多極化(uni-multipolar) している.
 一極とは米国、多極は地域的な大国(独仏, ロシア, 中国, 日本(潜在的に) , インド, インドネシア, イラン, イスラエル, ナイジェリア, 南アフリカ, ブラジル)を示す.

 2)日本の特質
 (1)孤立 : 上記の他の文明には複数の国が含まれるが、日本文明は日本国と一致しており、文化・文明の観点から孤立している. 共通の文化を分け合っている国々は、信頼し合い、容易に協力し合い、互いに支援を与える.
 (2)非西欧 : 近代化に成功した非西欧国家だが、西欧化しなかった. 日本と米国とを対比すると、集団主義⇔個人主義, 階級制⇔平等主義, 権威⇔自由, 血族関係⇔契約, 恥⇔罪,義務⇔権利, 排他主義⇔普遍主義, 協調⇔競争, 同質性⇔異質性. 
 (3)無革命 : 社会を引き裂く様な苦しみ・流血を伴う革命が無かったため、伝統的な文化の統一性を維持しながら、高度に近代的な社会を築いた.
 (4)独立 : 上記の孤立に関連して、他国の支援を期待出来ないが、自国の権益を追求出来る(米国からは搾取されていると思うが).
 (5)追随 : 新興戦力への対応策には、追随(バンドワゴニング)と、均衡(バランシング)とが有るが、日本は過去から追随戦略を採ってきた.

4.Summary : 今後、注目されるのは、日本と中国との関係だが、今後、中国が東アジアの支配的な立場を獲得する場合、上記の「追随戦略」から、また、以下の様な日本人の特質から、今後、東アジアで米国の役割が小さくなり、中国が支配的な立場を獲得する場合、日本は中国に対して友好的な反応を示す と予想される.

 「不可抗力を受入れ、道徳的に優れていると思われるものと協力するのが速やかだ. そして、道徳的に不確かな、力の衰え始めた覇権国からの横暴な態度を非難するのも一番早い」.


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「不都合な真実」 ・・・ 米国がどう動くか [実用]


不都合な真実 / アル・ゴア (著) 枝廣 純子 (翻訳)
1.My Review Rank : ★★★★☆ +
2.Published Data : ¥2940, 325Page,ランダムハウス講談社,’07/01
3.Review Point : 地球温暖化に関しては、その危険性を様々なメディアが伝えてきたが、本書の説得力はズバ抜けている.
 アル・ゴアが地球温暖化に関するプレゼンテーションで使用してきた数多くの写真及び、図表(約300とのこと)が素晴らしく重みを持っている.

  印象に残った項目は以下.
1)後退する氷河 : グレイシャー(氷河)国立公園(米),ウブセラ氷河(アルゼンチン)等々(P46~). 過去と現在とを比較.
2)北半球の平均気温 : 氷河の氷の気泡から測定. 現在の気温は過去1000年間で突出. 中世の温暖期の比ではない(P64~).
3)地球の二酸化炭素量 : 南極の氷の気泡から測定. 現在の二酸化炭素濃度は過去65万年で突出. 過去平均の約230ppm(最大約270ppm)に対して現在は約370ppm(P66~).
4)巨大ハリケーンの急増 : 05年08月26日ハリケーン・カトリーナ等々(P80~).
5)永久凍土の溶解 :  家屋の崩壊, 社会インフラへの障害(交通,エネルギ) (P132~).
4.Summary : 現在、132の先進国が京都議定書を批准しているが、本書の最後では、批准していない先進国として、米国 及び、オーストラリアを批判している(米国内では、約250の州や都市が京都議定書を独自に批准している).

 私は、子供にも読んでほしいと思い、本書は本棚に直し込まず居間に置いている. 約3000円の高価な本だが、Amazonでは、この1ケ月程度TOP10以内をキープして相当売れているのは、「他の人にも是非読んで欲しい」 との思いからか.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「ラクラク漢字正読力」 ・・・ 以外と面白い [実用]


ラクラク 漢字 正読力 / 鈴木 昭夫
1.My Review Rank : ★☆☆☆☆ +
2.Published Data : ¥1260, 351Page,ベストセラーズ,’06/01
3.Review Point : 有名な本では無いが、たまたま書店で手に取り、気に入った本.
 パソコンで何でも変換出来る中、逆に読む際に、恥ずかしい思いをしない様に読んでおきたい. パット開いたページから紹介すると.

 真面目 : ①もっと真面目に働け / ②彼の真面目(しんめんもく)を発揮する.
 幾何 : ①幾何学を学ぶ / ②幾何(いくばく)もない余命.
 希代 : ①彼は希代の名人だ / ②希代(けったい)な事も有るものだ.
 
4.Summary : Ⅰ部は、「漢字の『読み分け』ステップ・バイ・ステップ」として、読み分けについて、Ⅱ部は、「分野別強化トレーニング」として、二字・三文字・四字熟語,分野別,慣用句についての読みが有る.
 辞書的な本なので、内容の紹介はここまで.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。