SSブログ

「妻が得する熟年離婚」 ・・・ 敵を知る [実用]


妻が得する熟年離婚 / 荘司 雅彦
1.My Review Rank : ★★★☆☆ + 今年 何が起こるか.
2.Published Data : ¥756, 235Page,朝日新聞社,’06/10
3.Review Point : 年間離婚件数は、平成14年に約29万件でピーク をつけたのち減少を続けているが(平成16年は約27万件)、これは、2007年4月からの年金分割制度(離婚に際して配偶者の年金を分割)に関連すると言われる.
 本書では、女性の立場から、 「離婚に伴う年金分割を含めた財産分与でいかに成功するか」 をポイントに、5つのストーリーで解り易く(且つ、生々しく)解説している.

 2007年4月スタートの制度で、年金の分割割合は、納付期間で以下の様に定められる.
 ①2008年3月までの納付分
 ⇒分割割合は "最大で" 2分の1で、「配偶者の同意」或いは、「裁判所の決定」が必要となる(「原則として・・・」ではなく、「最大で・・・」が問題点).
 ②2008年4月以降の納付分
 ⇒分割割合は、 "無条件に" 2分の1 となる.

 例えば、夫が30年間厚生年金を掛け、そのうち20年間、妻と結婚し、厚生年金の受給額が200万円の場合、
 <2008年3月までに納付が完了している場合>
 上記の「最大で2分の1」とは以下の式で133万円.
 200万円(厚生年金受給額)÷30年(納付期間)×20年(婚姻期間)=133万円
 <納付期間30年のうち、最後5年間が2008年4月以降となった場合>
  上記の133万円のうち、133万円÷20年×5年=33万円が無条件に2分の1となり、133-33=100万円が最大2分の1の対象となる.

 団塊の世代の退職を狙い撃ちしたかの様なこの制度により、離婚件数と裁判所での調停の急増は必至.
 本書の5つのストーリーは全て女性のハッピーエンドに終わっているが、男性にとっては、女性が考えている事を知る手掛かりになる. 本書は「女性版」だが、「男性版」の出版も予告されている.

4.Summary : 本書での5つのストーリーは以下.
 1)58歳 専業主婦 : サラリーマンの夫の退職に伴い離婚を宣言. 退職金を含めた財産をいかに獲得するか. 最も一般的な熟年離婚のケースと考えられるが、ポイントは以下.
 ・離婚後の住居の確保が重要(高齢で定職の無い一人暮らし女性は賃貸,ローンが困難).
 ・将来的な自分の要介護状態への対応(仲間での「相互介護契約」も一案).
 ・夫の退職金が確定してから離婚を宣言すること(年金のみならず退職金もターゲットに).
 ・事前に弁護士へ相談(費用関係は明確にする).
 2)60歳 大手食品会社 正社員 : 離婚を前提に5年前に別居した夫(料理店経営)への慰謝料請求.
 ・財産分与の性格(清算的要素, 扶養的要素, 慰謝料的要素).
 ・財産分与の基準時は、基本的に別居時だが、本ストーリーでは大逆転.
 3)56歳 都市銀行 正社員 : 妻よりも収入・貯蓄が遥かに少ない夫(自営業)の離婚宣言に対する資産防衛
 ・財産形成への貢献度は、専業主婦でさえ3分の1と評価される. 妻も働く場合は、夫の貢献度は相当低く見られる.
 4)59歳 専業主婦 : 消費者金融の借金を残し失踪した夫との離婚手続き
 ・相手方不在でも、家裁での公示送達の手続きにより、離婚手続き可能.
 5)56歳 専業主婦 : 脱税していた自営業(整体師)の夫が隠匿する財産の捜査と獲得.
 ・弁護士に依頼するしかない.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。