SSブログ

「住宅ローンが危ない」 ・・・ いよいよ来た金利上昇 [実用]


住宅ローンが危ない / 山下 和之
1.My Review Rank : ★★★☆☆ +
2.Published Data : ¥777, 224Page,平凡社,’06/07
3.Review Point : 住宅ローンに関して、解り易く書かれています.
 2006年3月9日に「量的金融緩和政策」が解除され、いよいよ7月14日には、「ゼロ金利政策」が解除され、金利上昇の時代に入った.
 長い超低金利に皆が慣れ、金利に対する感覚が麻痺しているが、金利はローン完済までの総支払い額に大きく影響する(以下に出てくる金利は2006年4月現在のもの).
 具体的には、借入金3000万円35年返済(ボーナスなし)では、金利が1%上がると総返済額は617万円アップする. 短期の固定期間選択型で金利1%でスタートした人は、今後金利は4%まで上昇すると(可能性十分に有り)、金利3%上昇で総返済額は約2000万円もアップする.
 住宅ローンの金利タイプには、種々有るが、今後の金利上昇は確実のため、総返済額のMin化のため、アクションをとるタイミングになった. 具体的には以下の2つ.
1)借換え
 借換えにより、総返済額を圧縮出来る条件は以下の①~③で、下記2つのローン・タイプが借換えの対象となる.
 ①現在のローンよりも金利が0.5~1.0%以上低いローンが有る.
 ②ローン残高が500~1000万円程度以上有る.
 ③残りの返済期間が10年以上有る.
ただし、同じ機関内の借換えは難しく、固定期間選択型の特約期間中の扱いは特に厳しい. 他の金融機関への借換えは、残存期間が30年程度のローンでは、1000当り20万円程度かかる.
 (1)20年超35年の全期間固定金利 : 足元の金利は2%台から3%前後. ただし、非常に人気の高い「フラット35」は新規専用のため、借換えには利用出来ない.
 (2)固定期間選択型の特約期間(固定期間)10年以上 : 足元2%台前半の優遇金利.
2)一部繰上げ返済
 (1)期間短縮型 : 一般的には、「返済額圧縮型」よりも、得する金額が多くなる. 繰上げ返済する額は全て元金に充当されるため、金利負担が減る.
 (2)返済額圧縮型 : 金利上昇局面では、毎月の返済額アップを緩和する.

 *繰上げ返済の財源としては、「親からの生前贈与」が考えられる.
 条件は、親が65歳以上で、子供が20歳以上の推定法定相続人の場合、2500万円まで非課税となり、2500万円を超える部分に20%の税金が掛かる. ただし、この課税分は相続時の税額に加味されるため、直接払い損にはならない. 

 以上が、既に住宅ローンを組んでいる人へのアドバイスだが、現在、住宅の購入を計画している人への究極のアドバイスは、「全額現金でお買いなさい」. ただし、住宅ローンを組んで住宅を購入したい人の考慮すべき点は以下(一般的なものも有りますが).
 返済負担率(年収に対する年間の返済額の比率)25% / 全期間固定金利ローンを選択 / ボーナス返済は利用しない / 諸費用(各種税金等),メンテ費用も考慮する / 頭金を極力増やす / 返済期間を短くする.
4.Summary : 住宅ローンの金利の目安となるのは、「長期金利」(10年もの国債利回り). 1990年代前半のバブル期には、7%台に達し、住宅金融公庫の金利は上限の5.5%に達したが(上限なければ更にアップしていた)、2003年には、長期金利は0.6%を切り、住宅金融公庫の金利は2.0%の史上最低を記録した.一般的に、長期金利=物価上昇率+2.0%の関係が有る.
 さすがに、バブル期の様に、長期金利が7%台となり、住宅ローン金利が5%を超えるレベルにはならないと思うが、4%台まで上昇する可能性は十分に有る(上記の試算例では、総返済額は2000万円アップ).

 住宅ローンの金利タイプは3種類に分けられ、特徴は以下.
 1)全期間固定金利型 : 当初の金利が完済するまで変わらない.金利上昇時のリスクが少ない分、金利は高目.代表的商品は「フラット35」で金利は3.048%. バブル崩壊後、「今が底」 といわれ続けたが、結果的には、2003年の35年間固定金利型で金利1.9%が底で有った.
 2)変動金利型 : 短期プライムレート(優良企業向けの期間1年未満の最優遇金利)に応じて金利が変わる. 返済額見直しは、5年毎で、増額巾は25%を上限とするが(激変緩和)、実際には25%を超えた部分は後々への借金となる.
 3)固定期間選択型 : 特約期間中(2,3,5,7,10,20年等)は金利が固定される. その期間終了時は再び金利タイプを選択出来る. 特約期間が短いほど金利が低い. 上記の25%ルールは適用されない.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:マネー

「『老いじたく』 成年後見制度と遺言」 ・・・ 生き続けるリスクへの備え [実用]


「老いじたく」 成年後見制度と遺言 / 中山 二基子
1.My Review Rank : ★★★☆☆ +
2.Published Data : ¥735, 219Page,文藝春秋,’05/03
3.Review Point : 「成年後見制度」 が2000年4月にスタートしているが、あまり良く知られていない?(自分がまだ若いからだろうか).
 平均寿命が延び、死亡するリスクよりも生き続けるリスクが大きくなっている現在、認知症(痴呆)が出たり、体が不自由になると 「自分の財産や年金を使って、自分が望む暮らしをして生きてゆく」 この当たり前の事が出来なくなる.

 従来は、本人が亡くなった後の財産分与について、「遺言」が有れば事足りたが、現在は、老後に備えて以下の4つの柱を考え準備する必要が有る.
1)任意後見契約 ⇒ 判断力の低下(痴呆)に備える.
 認知症(痴呆)が出て、判断能力が低下した本人に代わって財産を管理し、介護の手配をしてくれる人を予め選んでおくこと. 認知症(痴呆)が出てから契約がスタートする.
2)財産管理契約 ⇒ 体の不自由に備える.
 判断能力は十分に有っても、脳梗塞等で倒れて体が不自由になり、銀行に行けなくなったり、後遺症で字が書けなくなったりした場合に、財産の管理を任せる契約を結ぶ(判断能力が十分に有る場合、任意後見契約は適用出来ない). これも体が不自由になってから、契約がスタートする.
3)ホーム・ローヤー ⇒ 日常生活の不安に備える.
 かかりつけ弁護士のこと. ほんの一寸したことでも相談出来る環境に有れば安心出来る. また、任意後見を引き受けた者として、本人の状態を見守り、任意後見, 財産管理契約をスタートさせる. 契約を結んでから、1万円/月程度の費用とのこと.
4)遺言 ⇒ 死後の争議に備える.
 遺言の主な理由は以下の様な場合.
 配偶者へ法定相続分を超える財産を相続させたい / 介護で労苦を掛けた子供や親族に報いたい / 遺産を世の中のために有効に役立てたい(寄付等) / 葬儀・墓・供養等のやり方を決めておきたい.
 遺言は、確実に実行される様に、公正証書遺言として、遺言執行者に預けておく. また、自分が先に亡くなった場合、夫婦同時に亡くなった場合、自分が残った場合の3通りを書いておく.

 具体的には、各都道府県に 「高齢者・障害者財産管理センタ・支援センタ」 が有るので、そこへ相談する.
4.Summary : 「成年後見制度」は、「任意後見制度」と「法定後見制度」に分かれる. 「任意後見制度」は、本人の判断能力が有る間に結ぶ契約で(上述)、「法定後見制度」は、既に判断能力が失われている人を対象とする.

 しかしながら、高齢者の判断能力の程度を見極める事は難しいため、また、判断能力が無い事を悪用されない様に、 「法定後見制度契約」を結ぶためには、担当する保健師 或いは 親族の根気強く大変な手続きが必要となる. 親族が手続きを採ってくれても、親族間の財産争いの主導権を握ろうとし、本人の意思通りにならないかもしれない.
 このため、自分の判断能力の有るうちに「任意後見契約」を結んでおくことが望ましい. 40台ではまだ必要ないかも知れないが、50台になったら準備を開始する必要が有る.
 この際、任意後見人或いは、成年後見人には、本人よりも20歳以上若い人を選ぶ事が望ましい. 今後、後見人として法人と契約を結ぶ環境も整いつつ有る(個人の場合は死亡等リスクが有るため).


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

「痴呆を生きるということ」 ・・・ 喪失感と攻撃性 [実用]


痴呆を生きるということ / 小澤 勲
1.My Review Rank : ★★★☆☆ + 身近な問題
2.Published Data : ¥987, 270Page,講談社,’05/06
3.Review Point : 誰にでも訪れる 「老い」 . それに更に、 「痴呆」 が加わると老いてゆく事は何倍にも困難になる. 日本国内では、百数十万人の人が痴呆を病んでおり、彼ら一人に数人の縁者が居れば、1千万人の人が痴呆の問題を身近に抱えている.
 自分自身の "将来の老い" と "身近な問題" として、評価の高い本書の一読をお薦めします.

 痴呆は3期に分けられるが、痴呆の症状として代表的な、初期の「もの盗まれ妄想」と中期の「徘徊」について詳しい.
 1)初期痴呆 (健忘期)
 中核症状は記憶障害. 周辺症状として約3分の1に妄想が見られ、その中で 「もの盗まれ妄想」 が7割に及ぶ.
 「もの盗まれ妄想」とは、痴呆による記憶障害により、ものを置いた場所を忘れ無くなったと言い、誰かに盗られたと激しく攻撃するもの. その攻撃先は最も身近な介護者が殆ど.
 (1)「もの盗まれ妄想」を抱く人の心
 「もの盗まれ妄想」を抱く人は「喪失感」と「攻撃性」の2つの心を持つ.
 ①喪失感
 老いることは、喪失体験を積み重ねること. 社会的,家庭的役割の喪失,心身の衰えや病,親しい人との死別等人間関係も奪われる. 更に、痴呆は老いを生きる困難さを幾層倍にもする.
 喪失感を強く感じるライフ・イベントとして、配偶者との離別 / 住む場所の変化(孤立, 同居) / 家庭状況の変化 / 日常生活での失敗 / 身体的不調 等が引金となる.
 ②攻撃性
 老い, 痴呆 或いは、昔の立場が逆転する介護を受け入れられず、介護者に 「頼らざるを得ないが頼りたくない」 という 相反する2つの感情を消化出来ず混乱・困惑し また、喪失感を覆い隠すため、攻撃性が生まれる.

 (2)「もの盗まれ妄想」を抱く人の特徴
 以下の2種類の気質の人が「もの盗まれ妄想」に至り易い.
 ① 波乱万丈の人生を乗り切ってきた人
 几帳面,律儀,仕事熱心,徹底的,頑固,勝気,負けず嫌い等の性格の人は、「介護者(強者)から自分(弱者)が一方的に面倒を見られ続ける事を嫌う」.
 ② 風変わりな人たち
 変人,わがまま,自己中心的,自分勝手 等、対人距離を一定以上に頑なに保ち続けてきた人は、介護者との密な人間関係を嫌う.
 一方、性別では、 「もの盗まれ妄想」は圧倒的に女性に多い. 女性は老いても高いエネルギーを保持して暮らしている人が多いこと、及び、女性は「職業人」ではなく「生活人」として生きてきており、老い・痴呆の前後で基本的生活様式が崩れず、精力性を発揮する基礎が解体されていないため.

 2)中期痴呆 (混乱期)
 中核症状は見当識障害. 行動障害が前景に立つが、最も多いのが 「徘徊」 . 「徘徊」は自宅で暮らす老人の約2割に見られるが、「徘徊」は以下の5つに分けられる.
 (1)徘徊でない徘徊 : 単に外へ出るだけ 或いは、入院中にベッドから離れるだけで徘徊と言われるが、周りの受け止め方で変わる. 全てが注意すべき徘徊ではない.
 (2)反応性の徘徊 : 馴染みの無い場所に置かれることによって生じる見当識障害と不安から足早に歩き回る徘徊. 自分の居場所の「頭の中の地図」が無いため、徘徊して地図を作ろうとしている.
 (3)せん妄による徘徊 : 幻想を見たり、情緒が不安定になり、泣いたり急に怒り出す複雑な意識障害. 寝とぼけのイメージがかなり近い.
 (4)脳因性の徘徊 : 脳障害の直接的な現れにより生じる徘徊. 例えば、アルツハイマー病等のある時期に落ち着き無く多動になり、それに伴う衝動性の行動.
 (5)「帰る」, 「行く」に基づく徘徊 : 「帰る」, 「行く」と自宅から出て行こうとする. 「帰る」は女性に多く、帰る先は故郷. 「行く」は男性に多く、行く先はかつての職場(プライドを持って生きていた場所).

 3)重度痴呆 (寝たきり期)
 歩行障害, 失禁等 身体的問題が中心となる. 座ることも難しくなり、寝たきりになり、言葉は失われ、一日中意識がぼんやりした状態になる.

4.Summary : 痴呆とは、疾患名ではなく、症状レベルの名称. 痴呆という症状を示す疾患には100近く有るが、アルツハイマー病と脳血管性疾患で痴呆の7割以上を占める.
 痴呆の症状は、中核症状と周辺症状とに分けられる. 中核症状は誰にでも現れる「記憶障害」や「見当識障害」 等周辺症状は個々人の心理的, 状況因的, 身体的要因等により変わるもので、幻覚・妄想状態, 抑うつ, 意欲障害等.

 痴呆の有病率は65歳以上の4~6%, 85歳超では4~5人に1人となる. 痴呆を病むと 「こころ」, 「からだ」, 「生活世界」 の透過性が非常に高くなる(体調の不良が心に影響する. 或いは、生活環境の変化が体調へ影響する等). 痴呆のケアでは、この3分野全てに対する目配りが必要となる. 

 本書の中では、耕治人の小説, 斉藤史, 藤川幸之助, 天野忠, 池下和彦の詩歌が引用されている. その中で、藤川幸之助「マザー」の詩歌はジンと来る.

     母を老人ホームに入れた
     痴呆の老人たちの中で
     静かに座って私を見つめる母が
     涙の向こう側にぼんやり見えた
     私が帰ろうとすると
     何も分かるはずもない母が
     私の手をぎゅっとつかんだ
     私がホームから帰ってしまうと
     私が出ていった重い扉の前に
     ぴったりくっついて
     ずっとその扉を見つめているんだと聞いた

 痴呆と言っても個々のレベルが有り、思いもかけずはっきりした反応に驚かされることは多々有るとのこと.    本書評長くてごめん.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「単位171の新知識」 ・・・ 単位は面白い歴史 [実用]


単位171の新知識 読んでわかる単位のしくみ / 星田 直彦
1.My Review Rank : ★★★☆☆ +
2.Published Data : ¥987, 270Page,講談社,’05/06
3.Review Point : "馴染みの有る単位" , "ニュース等で良く聞くが定義を知らない単位" 或いは、 "現在では使用範囲の狭くなった歴史の有る単位" まで、雑学的な要素も含めて、面白く書かれており、知的好奇心を満たす本.
 一番身近なメートルについては以下の様な内容. フランスが努力し、国際的な普及に100年も掛かったとは.

 メートル (metre)[m] :長さ, :SI基本単位, 定義:1秒の299792458分の1の時間に光が真空中を伝わる工程の長さ
 1790年 フランスの政治家タレーランが、長さの単位の統一を議会で呼びかけたことが発端. 定義を北極から赤道までの長さの1000万分の1の長さを基準とし、フランス ダンケルクからスペイン バルセロナを6年の歳月を掛け測量し、1798年 に完了したが、フランス国内, 国際的な普及には時間を要した.
 フランス国内は、1837年「メートル法以外の使用に対して罰金を科す」の法律で普及を図り、国際的には、1867年 のパリ万博でのPR後、1875年 に「メートル条約」を締結、1889年 第1回国際度量衡総会において「メートル」が国際的に初めて制定(タレーランの発案から100年後). 日本は1885年 に「メートル条約」に加盟.
 しかし、進歩した技術で、北極から赤道の距離を測定すると 10002288m (約2km, 0.023%長い) のため、1983年 上記の様に定義が変更された.

 歴史の教科書の様に堅苦しい話ではなく、非常に読み易く書かれており、改めて種々の単位の定義・歴史を知ると 「なるほど」 と感じます.
4.Summary : 中学校の数学の先生が、以下の9分野にわたる171個の単位を丁寧に解説.
 「長さ」, 「質量」, 「時間」, 「面積と体積・容積」, 「速度・加速度と力」, 「温度とエネルギ」, 「電気・磁気と物質量・濃度」, 「光・放射能・音」, 「角度とその他の単位」.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

「グーグル Google 既存のビジネスを破壊する」 ・・・ 破壊・創造・君臨 [実用]


グーグル Google 既存のビジネスを破壊する / 佐々木 俊尚
1.My Review Rank : ★★★★☆ + 既存の権力の破壊
2.Published Data : ¥798, 248Page,文藝春秋,’06/04
3.Review Point : Google(1998年設立) の目指すものは何か?
 現段階、Googleは、 無料サービスによるユーザ囲い込みにより 巨大な広告代理店になった.
 これが最終の目的か或いは、単なる通過点かは不明だが、 "単なる検索エンジンの会社ではなく、絶大なる権力を持ち始めた" のは確か.
 1)新しい広告の仕組み
 Google の2005年3/四期の売上げ15億7846万㌦の内、98.8%を、アドワーズ(AdWords:キーワード広告,2002年投入)とアドセンス(AdSense:個人ホームページへのバナー広告,2003年投入)の2つの広告収入で稼いでいる.
 従来の広告代理店は、大手企業から集めた広告を高価な媒体(TV,新聞,有名雑誌等)に売ることが効率的な商売だったが、Googleは、企業の規模に関わらず広告を集め、Googleの検索結果のわずか2~3行のキーワード広告 或いは、個人のホームページへのバナー広告の新たな広告の仕組みを作った.
 2)無料サービスによるユーザの囲い込み
 上記の広告の仕組みを支える戦略が、 Net上のユーザの囲い込み である. Googleは、検索エンジン(情報を探す入口), グーグルマップ, Gメール, グーグルベース(個人向け広告ビジネス) 等を無料で提供しており、今後も更に、グーグルネット(無線インターネット接続), グーグルPC(バソコンを100㌦で発展途上国の子供に提供する) 等を計画している.
 多くのユーザがGoogleの提供する無料サービス(情報)を使用し、Googleから離れられなくすることで、上記の広告の効果・信頼度を更に上昇させている.

 この無料サービス群は、結果的に、種々の「権威」を破壊している. マスメディアから見ると、 Googleによる検索精度の向上で、 全ての情報が "大手メディアか" 或いは、 "個人か" に関わらず同一平面上で語られる 様になった.
 2004年9月に日本でもグーグルニュースがスタートしたが、当初、大手紙の内、読売新聞,毎日新聞,産経新聞の3紙は、Googleに自社の記事の見出し掲載を拒否した.
 大手3紙の拒否理由は編集権の侵害だったが、Googleが既に大きな権力を持つ米国では、日本の大手3紙の対応に対して 「Google Newsを拒否するということは、ネット上での自殺行為を意味する」 とのコメントもなされた.
 結局、大手3紙は表向きの理由として 「Googleからの記事見出しへの著作権料の支払い化」により、拒否表明の3ケ月後に記事を提供する様になったが真意は別の所にあるはず.
4.Summary : Googleが絶大な権力を持つに従い Googleの 「登録してある国の法律に合致すること」 との判断基準で検索結果を制限する点に関して、以下の2点を指摘している.
 1)利用者への説明責任
 本書では、多くの事例の中で以下の2例が有るが、検索結果からの排除やアカウント剥奪に関して、十分な説明がなされないらしい.
 「悪徳商法マニアックス」とのホームページが、訪問販売会社との訴訟発生(損害賠償,名誉毀損)により、Google検索結果から除外された. これを 「グーグル八分」 と呼ぶらしいが、まさにGoogle検索で出てこない事は情報としてこの世から抹殺された事に等しい. また、アドセンスに関して、ある映画評論家が、違法なクリックを理由にアカウントを剥奪された.
 2)政治からの圧力
 Googleは、2006年1月に中国で検索エンジンの提供を開始した. しかし、中国政府の要請で、1000語近くの用語やホームページへのアクセスを制限しているらしい. また、グーグルマップでは、米軍基地やホワイトハウスの精密航空写真を見られない様に処理している.
 Googleは検索結果には手を加えないと言っていたものの、今後もGoogleの権力が増大するに従い、政治からの圧力 或いは、政治的に利用されるケースが増加するはず.

 Googleの会長兼CEOのエリック・シュミット氏は2005年10月の講演で以下様に話したという.
 全世界に存在する全ての情報量は約500万TB(テラバイト)に達するが、Googleがデータベース化したのは、わずか170TB. 全てをデータベース化するにはまだ300年かかる.

 Googleが既に大きな影響力を持つ米国では、Googleを含めて3強の Yahoo!, マイクロソフトは、Google対抗に動き出したが(自前の検索エンジン, キーワード広告等)、いずれにしても、検索エンジンがおまけ程度に付いたポータルサイトを運営し、トップページのバナー広告で稼ぐビジネス・モデルは、Googleによって破壊される.

 当Blogの記事も記事の数が多くなり、トラック・バックの件数も増えてきたため、Googleで、検索したい語句の後にスペースを入れて、半角の inurl:bookmarker を付けて検索すると一発で出て来る様になりました. 嬉しくも有り、恐ろしくも有り.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「臆病者のための株入門」 ・・・ モダン・ポートフォリオ理論 [実用]


臆病者のための株入門 / 橘 玲
1.My Review Rank : ★★★☆☆ + やはり自分への投資
2.Published Data : ¥788, 229Page,文藝春秋,’06/04
3.Review Point : 我々が知るべき投資方法は、ファイナンス理論の中の 「モダン・ポートフォリオ理論」. 考え方は以下の様に進化した.
 1)株式ポートフォリオ (ハリー・マコーウィッツ)
 株価を 「リスク」 (分散:「ブラウン運動」の様なでたらめな動き)と「期待トレンド」 (傾き:上り調子,下り調子) の2点で定義し、確率論と統計学 及び過去の株価データから、株価の動きを数学的に定義し、今後どの範囲に収まるかが予測可能とした.
 更に、複数の銘柄の組合せ(株式ポートフォリオ)により、 「リスク」を打消し、「期待リターン」で儲かる組合せを提言した. しかし、当時、バソコンも無く、ポートフォリオの組合せの計算は手作業で大変な作業だった.
 2)国債を組合せたポートフォリオ (ジェームス・トービン)
 各自のリスク許容度に合わせるため、上記の株式ポートフォリオの中身をあれこれ考えるよりも、 「無リスク資産(国債, 預貯金)と株式ポートフォリオとの比率を変える方が、効率的なポートフォリオの作成が可能」 と提言. 国債を組合せる考え方が新しかった.
 3)資本資産評価モデル(CAPM(キャップエム)) (ウィリアム・シャープ)
 その株価の動きを以下の3点で定義し、結論として、 「インデックス・ファンド(TOPIXの様な平均株価に連動して値動きするファンド)に投資することが最も効率的」 と提言した.
 ①アルファ値 : その銘柄に固有の動き / ②ベータ 値 : 市場の動きに感応する動き(敏感さ) / ③予測不能なイベント
 ①は一定のため(数学的にはx軸の切片とのこと)、 「③を打消し、②を最大にする様に複数の銘柄を所有する」.
 以上の様に理論は展開されているが、結論は非常に簡単で以下で終わり.
 株式投資として、インデックス・ファンドを購入し、国債, 預貯金等の無リスク資産との比率を考える.
4.Summary : 2005年12月のジェイコム株の売り注文に関する証券会社のミスの際に、27歳の無職男性が20億円以上の利益を出した.
 この男性は5年前の学生時代に160万円を元手に株式投資を始め、現在の資産は100億円とのこと. ジェイコム株での一発も有るが、年利900%の運用成績!
 現在、株式市場の活況とネット取引きにより、デイ・トレーディングが注目を集めているが、例えば、1000万円を元手に年利20%の良好な利益を上げても、年収200万円に過ぎず、時給にするとその辺のアルバイト以下にしかならない.
 もっと大もうけするには、多大なリスクを取る必要が有り、上記の話では、 「27歳で仕事もせずに年利900%!!!」 ではなく、 「27歳無職で、失うものが全く無く多大なリスクを取れた結果たまたま儲かった」 と考えるべき.
 これから以下の教訓が簡単に導ける.
 最も効率的な投資方法は、自分自身にきちんと投資して、自分の価値を高め、年収UPに励むこと. その後に、上記の様な「インデックス・ファンド・・・」の投資理論が来る.

 橘玲の著書としては、 「マネーロンダリング」 , 「雨の降る日曜は幸福について考えよう」 (日経新聞の日曜日に連載されていた記事), 「世界にひとつしかない『黄金の人生設計』」 ( 「ゴミ投資家のための人生設計入門」 (現在絶版)の文庫版, 当ブログの記事は こちら), 「『黄金の羽根』を手に入れる自由と奴隷の人生設計」 ( 「ゴミ投資家のための人生設計入門<借金編>」 (現在絶版)の文庫版) 等が有るが面白い見方をしている.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「金融広告を読め」 ・・・ カモか常識人か [実用]


金融広告を読め どれが当たりで、どれがハズレか / 吉本 佳生
1.My Review Rank : ★☆☆☆☆ + 今後のために一読を
2.Published Data : ¥1260, 501Page,光文社,’05/05
3.Review Point : 79個の金融広告の例題を解説しているが、原則は以下に要約出来る.
 金融機関が高い広告費を払って大々的に宣伝する金融商品に本当に儲かるものはない.
 金融機関が金融広告を打つ理由は以下の2点.

 ①広告を信じる 「カモ」 を騙して手数料を稼ぐ.
 ②「カモ」と「常識人」(上記の原則を知る人)を区別する.

 ②を補足すると、金融機関は、「カモ」と「常識人」を区別することにより、勉強もせずに騙され続ける「カモ」からは取れるだけ取り、原則や基本を知る「常識人」に対しては距離を置く(或いは、顧客の繋ぎ止めのため、それなりのサービスをする).
 著者は、 「銀行, 証券会社, 保険会社などの金融機関は、歓楽街の”風俗産業”と同じ商売」 と切り捨てている. しかし、金融機関は無くては困るので、こちらが最大限利用する事を考え、「カモ」にならない様に注意.
4.Summary : 本書の内容は、非常に基本的な所から説明しているため、新書としては501ページと非常に厚いが、ある程度の知識の有る人ならば2~3時間で読んでしまう.
 本書で紹介している 金融商品は以下の様なもの.
 高金利預金(定期預金,外貨預金. 有利な金利は短期間) / セット商品(セットによる手数料水増し) / 長期預金(金利上昇局面ではインフレ・リスク) / 外貨で運用(行って戻りのコストを確認) / 国債・社債・地方債(金利変動, 流動性リスクに注意) / 年金保険(老後の不安に付込む) / 投資信託(手数料分確実に損, インデックス・ファンドに勝てない).


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:マネー

「あなたは生き残れるのか?」 ・・・ 準備しよう [実用]


あなたは生き残れるのか? / 柘植 久慶
1.My Review Rank : ★★☆☆☆ +
2.Published Data : ¥540, 282Page,小学館文庫,’06/04
3.Review Point : 当ブログで紹介した 「サバイバル・バイブル」 (記事はこちら)と同じ著者の本. 文庫本で安いため読んでみた.
 「サバイバル・バイブル」は、色々な危険の中での生き残り術. 紹介されているGoodsもかなりマニア的だが、本書は、地震(更に東京を想定)に特化し、Goodsも実用的なもの. 実際にはこちらの方が役に立つかも.
 第2章 「非常用装備を選ぶ」で紹介しているGoodsは、地震を想定して非常に具体的で参考になる. だが、その前に、災害時に心掛けるべきは以下の2点としている(第1章).
1)セキュリティ : 大災害時には、社会秩序が一瞬で停止 し、無法地帯と化す. 警察も消防も当てに出来ず、火事場泥棒、或いは、人の弱みに付け込み金儲けを企む者が全国から何千人と集まって来る. これらの者から、最低限自分の命を守る意思と装備力が必要. 具体的には、ハンマー代わりに使える大型のマグライトやナイフも準備する必要がある.
 阪神淡路大震災でも、マス・メディアはボランティアの美談等のみを報ずるが、なんでも有りの世界になる.
2)精神の安定 : 大地震では、自分が築き上げた財産が一瞬で灰燼に帰し、精神的なダメージが極めて大きい. その様な状態となったら、余計な事を考えないために、復旧計画を作りそれに沿って 次々に日課をこなし、更に将来の目標を考える.ことが必要. これを意識してやること.
4.Summary : 本書は、 「大震災生存の達人」 の改定版.
 第3章以降は、地震に遭遇する場所として、交通機関, 外出先, 屋外, 自宅 を想定し、更に、各々で細かく場合分けし(例えば、「外出先」では、オフィス, 高層ビル, デパート, 劇場, ホテル 等々・・・)、対処法を紹介している.
 断片的な情報かも知れないが、災害保険で信頼されている保険会社のロイドは、東京での営業を行っていない. 著者は、ロイドが営業を控える程に、「東京での地震の可能性は極めて高い」 と見ている.

 上記の「サバイバル・バイブル」では、以下の様な危機を想定.
 ①台風と豪雨 / ②地震 / ③噴火・雷・竜巻・雪崩 / ④動物による被害 / ⑤伝染病と風土病 / ⑥火災 / ⑦航空機事故 / ⑧鉄道事故 / ⑨自動車事故 / ⑩船舶事故 / ⑪暴力犯罪 / ⑫自宅周辺での危険 / ⑬外国での身の危険 / ⑭詐欺と金融トラブル / ⑮コンピュータ関連の問題 / ⑯医療の危険 / ⑰各種のテロ / ⑱争乱と戦争 / ⑲生き残るための必需品.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「検証バブル犯意なき過ち」 ・・・ ドキュメントとして [実用]


検証バブル-犯意なき過ち / 日本経済新聞社 (編集)
1.My Review Rank : ★★★☆☆ + バブルの集大成
2.Published Data : ¥700, 323Page,日本経済新聞社,’01/11
3.Review Point : バブルの発生から崩壊、それから長く続いた景気低迷. しかし、今では殆どの人が何が起こっていたのかを忘れてしまっている.
 しかし、今後、自分の身を守るためには、キチンと復習しておくべき事項(異常の中に身を置くと、麻痺してそれが正常だと感じる).
 本書は、宮沢喜一/大蔵省/日銀の生々しいやり取りを中心に、事実関係を淡々と整理している点でドキュメントとして興味深いが、我々の参考になるのは、今になって冷静に考えればバカの様なことを本気で信じていた点. いくつか上げると以下.
<NTT株>
 バブルを象徴するNTT株(87年2月上場)は、売出推定価格の47万円(野村総研, 海外の通信会社との比較) 或いは、73万円(野村證券, 話題性集めのため強気)を大きく越える119万円だった それでも応募者は1095万人に達し(競争率6倍)、大蔵省は巨額の売却収入を、証券会社は多額の手数料を得た.
 その後、NTT株は、87年5月に最高値312万円をつけ、個人投資家もキャピタルゲインの蜜の味を知った. しかし、92年8月には過去最低値45万円まで下落した(足元は約50万円).
 誰もが濡れ手に粟で儲かる様なおいしい話が有るはずがない.
<マンション購入>
 87年4月分譲の東京・江東区「スカイシティ南砂」(当時ものすごい話題になったらしい)は、259戸に対して、38500人が応募した(競争率149倍). マンションは確実に値上がりし、 くじに当たりさえすれば、数百万円の転売利益を確実に得られると皆が信じていた.
 「マンション購入は宝くじ購入と同じ感覚」 となっていた.しかし、その後の惨状はご存知の通り.
 その他、言われると思い出すが、今考えると全くバカなことだった事例が多くある. 同じ綴を踏まない様に注意しましょう.
4.Summary : 巻末の20ページにわたる 「検証バブル」関連年表」 と19ページの「プラザ合意後の日経平均と主な出来事」は、バブルを時系列に振り返る際に非常に便利. 文庫本で価格も安いし、一読して損はしないと思います.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

「食品の裏側-みんな大好き食品添加物」 ・・・ 食品添加物の光と影 [実用]


食品の裏側-みんな大好きな食品添加物 / 安部 司
1.My Review Rank : ★★☆☆☆ + 子供の味覚を守る
2.Published Data : ¥1470, 244Page,東洋経済新報社,’05/10
3.Review Point : この本を読んでから、コーヒーと一緒に出てくるミルクの小容器を観察する様になった(コーヒーはブラックのため、ミルクには興味がなかった). コーヒー用のミルクは、牛乳等から作られておらず、水,サラダ油,添加物のみで出来ている(これは小容器に表示はない(表示が免除されているため)). なるほど、商品名は、「コーヒー・フレッシュ」等で、いずれの商品名にも「ミルク」の言葉は入っていない .

 本書は、以下の2点から、食品に関する情報公開が必要と主張している. 今までの食品添加物の危険性のみを煽る本とは一線を引く.
 1)毎日、自分の体に入れる「食品」にも関わらず、どの様に作られ、どの様な添加物がどの様に使用されているのか我々は殆ど(或いは全く)知らない.
 2)我々は食品添加物により、既に、「安さ」, 「手軽さ」, 「便利さ」 を享受しており、食品添加物の危険性だけを騒いでも意味がない.

 本書で最も我が身に関係するのは、第5章 「食品添加物で子供たちの舌が壊れてゆく」. 本書では、特に子供の健康・味覚に悪影響を与える添加物として以下の2つを挙げている.
 ①たんぱく加水分解物
 様々な加工食品の味のベースは、食塩(精製塩)化学調味料 / たんぱく加水分解物 / 風味をつけるエキス類 の4つからなっている.
 ここで、たんぱく加水分解物は、非常に濃厚な強い味で、子供が好む味のため、インスタント・ラーメン, スナック菓子等に多量に使用されている. しかし、その非常に強い味のため、野菜や本来の天然だしなどを淡白な味を「おいしい」と思えなくなり、子供の味覚が麻痺してしまう.
 ②ブドウ糖果糖液糖
 ジュース, アイスクリーム等に大量に使用されている. さっぱりした甘みのため大量に使用され、血糖値を急激に上げる原因となる. これが、最近の小中学生の糖尿病・肥満の元凶となっている.
4.Summary : 本書は食品添加物と上手く付き合うために以下の5点を提案している. 日々の細かな配慮だが、意識するのと意識しないのでは大きな差が付くと思う.
 ①裏の表示を良く見て買う(食卓に無い様な名前には要注意).
 ②加工度の低い食品を買う(例えば、家で炊く米に対して、コンピニで買うおにぎりは添加物だらけ).
 ③知って食べる(1週間スパンで、利便性と手作りの手間とのバランスを考える).
 ④安いものだけに飛びつかない(安いものには理由が必ず有る. 殆どは食品添加物だらけ).
 ⑤素朴な疑問を持つ(なぜ安いか,なぜ萎びないか,なぜ綺麗な色か 等々).

 著者は、元々、食品添加物の専門商社に勤め、食品添加物を売り歩くセールスマン. 食品添加物の 「食品を長持ちさせる」, 「色形を美しく仕上げる」, 「品質を向上させる」, 「味を良くする」, 「コストを下げる」 等の効能を食品加工業者へ提案し、当時、食品添加物の神様と呼ばれ、常にトップ・セールスだったとのこと.
 しかし、自分の子供が自分の顧客の食品加工業者の添加物まみれミート・ボールを食べるのを見て退社し、食品添加物の情報公開のため、公演などを行っている.
 本書を読むとしばらくは食欲が減退するのでご注意.
 同様のジャンルの本としては、 「食べるな、危険!」 , 「新・食べるな、危険!」 , 「使うな、危険!」 が有るが、単に危険性を煽るのみでなく、付き合い方を提案している所が大きく異なる.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。